といっても,ハード的な部分だけなのでソフト的な内容をまとめようと思います.
僕はubuntuとのデュアルブートをする予定なので,リカバリディスクでwindows7を導入するときに,ubuntu用に100GBのパーティションを区切りました.
windowsしか使わない人がほとんどだと思うので,リカバリするときは何もいじらなくていいと思います.
まあ,どちらにしても,あとは勝手にwindowsが入ってくれます.リカバリディスクが5枚あったのですが,1から順に入れるのかと思ったら,1の次が4だったり,使う順番がバラバラでびっくりしました.これ,リカバリディスク作るときに番号振ってない場合は苦労するだろうなと思います(笑)
さて,どれくらい性能が上がったのか,簡単にユーザーエクスペリエンスの結果だけ・・・
HDDの時は・・・
SSDにすると・・・
おおおおおお!!!
プライマリハードディスクの数値が5.8→7.8!!
(グラフィックの値が低いのは,スタミナモードにしていたからだと思います)
使い込みの問題もあるのかもしれないけど,SSDにするだけでこんなに良くなるなんて★嬉しい
起動の速度も明らかに早い!
それに,HDDの動く音や振動が無いのは快適ですね.
最近の薄型ノートPCはSSDのモノが多くなってきましたが,性能はまだ現役だけどHDDのPC持ってる人はSSDに装換してみては??
0 件のコメント:
コメントを投稿